「コガネメキシコインコってどんな鳥?」
「ウロコやコザクラとの違いは?」
──この記事ではコガネメキシコインコのお迎えを検討してる方に向けて、
コガネメキシコインコの特徴をご紹介します!
コガネメキシコインコとは?
コガネメキシコインコは(学名:Aratinga solstitialis)と呼ばれる、南米原産の中型インコです。
体長は約30cm
体重は100g前後の個体が多いです。
全身を彩る黄色・オレンジ・緑の鮮やかな羽色が最大の特徴。
まるで“飛ぶ太陽”のような見た目が名前の由来ともなっています。
インコの種類の中でも特にカラフルで、見た目のインパクトは抜群。
ペットショップや鳥カフェでも人気の高い種類です。
鳥飼いの中では知名度の高い掛川花鳥園などで知った人も多いと思います。
性格|コガネメキシコインコはどんな鳥?
とにかく甘えん坊で人懐っこい
コガネメキシコインコは非常に社交的で、飼い主にベッタリな性格。
スキンシップを求めて寄ってきたり、肩や腕に乗って離れない子も多く見られます。
ほかにも服や髪の毛にぶら下がったり…
個体によってはニギコロ大好きだったり…
コンパニオンバードとして代表的ともいえる
コミュニケーション力を誇ります!
頭が良く、表情豊か
知能が高く、遊び好き。喜怒哀楽もはっきりしており、まるで小さな子どものような感情表現を見せるのも魅力です。飼い主の声や行動をよく観察し、名前を覚えることもあります。
ヤキモチを焼くことも
人への愛情が深い反面、他のペットや家族にヤキモチを焼くような一面も。独占欲が強いタイプも多いため、多頭飼いは慎重に。
飼育の注意点|お迎え前に知っておきたいこと
鳴き声が非常に大きい
最大の注意点は鳴き声の大きさです。甲高く、遠くまで響くため、集合住宅での飼育は難しい場合も。おしゃべりはあまり得意ではないですが、要求鳴き・構って鳴きが強い個体も。
活動量が多く、放鳥時間が必要
コガネメキシコインコは非常に活発なインコの種類。狭いケージ内だけでの生活ではストレスが溜まりやすいため、1日1~2時間以上の放鳥時間が理想です。
かじる力が強い
クチバシの力が強く、木製家具やコード類をかじることもあるため注意。安全なかじり木やおもちゃを用意しておくと◎。
食生活のバランスにも配慮
基本はペレット食が推奨されますが、新鮮な野菜や果物も取り入れることで栄養バランスを保てます。※与えてはいけない食材(アボカド、チョコレートなど)にも注意。
コガネメキシコインコの魅力とは?
-
カラフルで美しい見た目
-
愛情深く、絆を感じられる性格
-
しぐさや鳴き方が可愛く、見ているだけでも癒される
-
「鳥と本気で暮らす」体験ができる相棒的存在
コガネメキシコインコは、見た目の可愛さだけでなく、“一緒に暮らす家族”としての魅力が非常に高いインコです。毎日の関わりの中で心が通じ合うような感覚を得られるでしょう。
まとめ|コガネメキシコインコはこんな人におすすめ!
-
鳴き声に寛容で、近隣への配慮が可能な方
-
鳥とのコミュニケーションを楽しみたい方
-
放鳥やスキンシップの時間をしっかり確保できる方
-
見た目だけでなく“性格重視”でインコを選びたい方
コガネメキシコインコのお迎えは、人生の中でも特別な出会いになるかもしれません。愛情を注いでくれる相手には、それ以上の愛情で応えてくれる──そんな、かけがえのないパートナーになってくれるはずです。
コメント